NINE LIES ABOUT WORK 仕事に関する 9 つの嘘
#書籍
from TOPPOINT 2020 年 9 月号
目標設定が生産性向上につながると考えられているが、そういう証拠はない
逆に、ノルマを達成したら残りの契約は次の期に回そうという動きをするなど、天井を決めかねない
nobuoka.icon 確かに営業の人が 「目標を大きく超えたら次の期はそれが目標になってしまって苦しくなるだけだから、あんまり超えないようにする」 って言ってたりするな……
他人を正しく評価できるということはない
評価する人の見方の影響が大きい
nobuoka.icon この話どっかで聞いたな
対象者をよく知らないまま評価する
職場の人は仕事のことで頭がいっぱいなので、評価できるほど他の人に注意を払えない
→ 客観的に測定できる売上などはまだしも、知識労働の評価はあやしい
ワークライフバランスが何より大切?
「仕事は悪」 で 「生活は善」 なのでバランスが大事という考え方
古代ギリシアから 19 世紀の近代医学の到達まで、健康の概念はバランスを基盤にしていた
人間は昔からバランスに魅せられてきた
バランスよりも仕事に愛を見つけることが大事
仕事の中でも、自分がやりたい愛する仕事と、やりたくないと思う仕事があるはず
我々の現実世界でせめぎあっているのは仕事と生活ではなく、大好きなことと大嫌いなこと